マツダが06年にクロスオーバー発表---『アテンザ』ベース

自動車 ニューモデル 新型車

マツダでは、2006年に『マツダ6』セダン(日本名『アテンザ』)をベースとしたクロスオーバーSUVを北米市場に投入する、という考えを明らかにした。

マツダ6のプラットフォームを使ったクロスオーバーは、すでにフォードとリンカーンブランドでの生産計画が発表されている。また、マツダ6のプラットフォームは、フォード『フューチュラ』セダンや2006年に発表される小型の“ベビー・リンカーン”にも利用される。

しかし北米マツダのオシルバン氏は、「マツダブランドとしてフォードやリンカーンとは違う特色を打ち出す必要がある」と、マツダの独自路線を強調。もし生産が開始されれば、マツダクロスオーバーとして年間5万台の販売を目標とする、という。

フォード側も、『エスケープ』とマツダ『トリビュート』があまりにも似過ぎていて互いのユーザーを奪い合う結果となったことから、将来マツダから出されるクルマはフォードのものとははっきりした区別が必要、とコメントしている。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る