マツダが06年にクロスオーバー発表---『アテンザ』ベース

自動車 ニューモデル 新型車

マツダでは、2006年に『マツダ6』セダン(日本名『アテンザ』)をベースとしたクロスオーバーSUVを北米市場に投入する、という考えを明らかにした。

マツダ6のプラットフォームを使ったクロスオーバーは、すでにフォードとリンカーンブランドでの生産計画が発表されている。また、マツダ6のプラットフォームは、フォード『フューチュラ』セダンや2006年に発表される小型の“ベビー・リンカーン”にも利用される。

しかし北米マツダのオシルバン氏は、「マツダブランドとしてフォードやリンカーンとは違う特色を打ち出す必要がある」と、マツダの独自路線を強調。もし生産が開始されれば、マツダクロスオーバーとして年間5万台の販売を目標とする、という。

フォード側も、『エスケープ』とマツダ『トリビュート』があまりにも似過ぎていて互いのユーザーを奪い合う結果となったことから、将来マツダから出されるクルマはフォードのものとははっきりした区別が必要、とコメントしている。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る