【三菱『ランサーエボリューションMR』乗った】「4G63」モノ凄いパワー

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱『ランサーエボリューションMR』乗った】「4G63」モノ凄いパワー
【三菱『ランサーエボリューションMR』乗った】「4G63」モノ凄いパワー 全 3 枚 拡大写真

エボVIIIの「4G63」エンジンの 回り方が、“軽々しく”感じてしまうほど、MRのチューニングでは中高速回転域に力強さがある。最高値的には、出力は280ps/6500rpmを継承、トルクが40.8kgmと若干のアップ。

が、実感ではMRとエボVIII、かなりの違いがある。MRは、4500rpm過ぎからトルクの厚みが、あまりにダイレクトだ。ガンガンガーン! と7000rpmのレッドゾーンを突き破っていく。また、「いま、ほしい!」というときに、即、パワー&トルクを呼び起こしてくれるのが嬉しい。

3速で130-140km/h付近のコーナーリングで、姿勢変化を待っていているときや、「いまだ!」と踏み込んだとき、エボVIIIでは若干の待ちがある。その結果、サスAYCの効果にも待ちが生じてしまい、焦る気持ちでジリジリしてしまう。

これは、「ブーストコントロールしている、リリーフバルブの形状変更によるところが大きい」と、布施氏。これまでの2穴形式から、よりより円形状一体化にしたことで、アクセルのパーシャル領域でのアクセルレスポンスが明らかに向上している。

また、タービン自体、MRとエボVIIIは同じだが、タービンノズル径を拡大している。ウエイストゲートソレノイドを2個化し、ブーストが高回転域で逃げずにガッシリとかかる。カムシャフトもややハイカム化されている。

布施氏、松井氏が口をそろえて、「この仕様いいですよね。かなり気にいっています」と本音をもらす。また、サイレントシャフトも軽量化。エンジン自体の静粛性が高まっているだけに、ターボへの吸気音がより増幅されて聞こえてくる。

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る