【春闘】今年はマツダが妥結いちばん乗り

自動車 ビジネス 企業動向
【春闘】今年はマツダが妥結いちばん乗り
【春闘】今年はマツダが妥結いちばん乗り 全 1 枚 拡大写真

マツダは、5日に開催したマツダ労働組合との第2回労使交渉で、組合の要求の年間一時金5.3ヵ月を満額回答し、妥結した。

マツダで経営側が自動車総連の集中回答指定日前に回答するのは、今回が初めて。回答指定日にとらわれない満額回答は、カルロス・ゴーン社長の日産自動車の得意だったが、今回はマツダが自動車メーカーで妥結一番乗りとなった。

春闘交渉で労働組合は、自動車総連の集中回答日にこだわらない早期の回答を要求されており、経営側はこれに呼応「会社としても諸課題への迅速な対応が求められる中で、早期に春闘を決着し、課題達成に労使一丸となってまい進することがベスト」と判断した、としている。

いっぽう日産は、今春闘で3年連続ベアを要求していることから、妥結まで長引くとの見方が優勢だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る