トヨタのクルーズコントロールは自動停止を実現

自動車 テクノロジー ITS

渋滞時など低速域での走行で前方のクルマに自動で追従して走行するレーダークルーズコントロールは、昨年12月に日産自動車が技術発表しており、今年秋に発売する新型『セドリック/グロリア』に設定される。日産とトヨタの方式の最大の違いは、トヨタは自動停止することだ。

安全技術として、衝突の危険を検知し自動ブレーキがかかる技術はホンダやトヨタが実用化してきた。しかし、これまで完全停止の自動ブレーキは、事故の際の責任問題や他の事故を誘発するおそれがあるとして国土交通省が禁止してきた。このため、日産のシステムでは、自動で減速するものの、前方車に近付いても警報を無視してブレーキを踏まなければ最終的には衝突してしまう。

国土交通省は16日、技術指針を改訂し、自動ブレーキで完全停止してから3秒以内に自動ブレーキは解除される場合の自動完全停止を認めた。これを受けてトヨタは、レーダークルーズコントロールによる完全停止を初めて実用化する。

トヨタのシステムは、前方のクルマが停止して、自車が衝突の危険性がある距離まで近付いた場合、警報を鳴らしてブレーキを促し、それでも近付いた場合にブレーキを自動で制御して、最後は衝突する前に完全停止する。ただ、急ブレーキには対応していない。

自動車は自動運転に向けて、また一歩近付いた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る