ETCの利用状況と普及状況の速報

自動車 テクノロジー ITS

国土交通省道路局はETCの利用状況と普及状況を速報。利用状況は、12日から18日までの1週間で、全国の1日平均は約116万3700台。普及状況は3月20日時点で約263万台。

全国の1日平均は約116万3700台で、利用台数は約1万台増加している。公団別に見ると、日本道路公団が84万2600台、首都高速道路公団が22万7000台、阪神高速道路公団が9万3800台となる。利用率は全国平均が15.7%、日本道路公団が15.6%、首都高速が19.5%、阪神高速が11.2%となっている。

普及状況は、2月末が約252万だったのに対して、3月20日時点で約263万台と、20日で11万台増加した。3月1日から5万円、3万円の高額ハイウェイカードが、残高の大小に関係なく利用不可になった今、同様の割引率を受けることができるのはETCの前払い割引制度でしかないことが、セットアップ台数の増加につながっている。

2月は月間セットアップ20万台を突破したが、3月に同じ数字は難しい。次回記録が再度更新される機会は、ETC利用の料金割引率が大幅アップ、もしくはボーナス時期などだろう。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る