ホンダ、自ら学ぶ交通安全教育プログラムを作成

エコカー 燃費
ホンダ、自ら学ぶ交通安全教育プログラムを作成
ホンダ、自ら学ぶ交通安全教育プログラムを作成 全 1 枚 拡大写真

ホンダは、児童用交通安全教育プログラム「あやとりぃ」をより教育効果が高いものに一新したと発表した。
 
あやとりぃは、小学校3−4年生を対象に、学校の「総合的な学習」の授業に使われることを目的とした教材で、教え込むのでなく、子どもたちに自ら考えさせることによって「気づく能力」を養うことに重点を置いている。学校の授業から発展し、家庭や地域ぐるみで交通安全教育が行えるように作っている。
 
今回の内容は、子どもたち自らが危険を予測して行動する能力を身につけてもらうため、相手の動きを予測させ、事故に遭わないためにはどうすれば良いかなどを考えさせる内容になっている。また、子どもを自転車事故から守ることを考慮し、発展学習として自転車の交差点の渡り方や危険予測の内容も盛り込んでいる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. ホイール汚れ撃退! 初心者でもできるホイール洗浄法を解説 ~Weeklyメンテナンス~
  4. トヨタ『アルファード』など21車種64万台以上にリコール…メーター警告灯が確認できず
  5. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る