「飲酒運転で摘発」校長は免職…徳島

自動車 社会 社会

徳島県教育委員会は3月31日、教職員の飲酒運転事故発生を未然に防ぐことを目的に、飲酒運転で事故を起こした際の罰則を強化。全ての教職員を対象に「飲酒運転で事故を起こした場合には原則として懲戒免職とする」という決定を通知した。

校長や教頭など、責任が重い役職者については、飲酒運転で警察に摘発されただけで懲戒免職の対象になるという。

これは徳島県教委が明らかにしたもの。徳島県内の学校に勤務する全ての教職員(実習助手や養護教諭も含む)は、飲酒運転絡みで物損事故や人身事故を起こした場合、今後は原則として懲戒免職処分となる。

また、校長や教頭、副校長など役職付きの場合には、どんなに軽微なものだったとしても「飲酒運転で警察に摘発された」という事実だけで懲戒免職となる。役職者に対し、特に厳しく対処するという方針については、全国初の導入となる。

こうした厳罰が導入された背景には、ここ数年で教職員の飲酒運転事故が続発、急増したことにある。県教委ではこれまでも教師に対して「飲んだら乗らない」という指導を再三に渡って実施してきたが、罰則が伴っていないことから実効性が無かった。

今年度は厳罰をセットにして再スタートの形を取り、「飲酒運転をしない、させない」ということについての徹底を図ることになるが、県教委では「モラル向上のためには厳罰化は避けられない」と導入の理由を説明している。

新基準による処分実施は4月1日の午前0時からすでにスタートした。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る