【東京モーターサイクルショー04】憧れが現実に…ハーレー

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターサイクルショー04】憧れが現実に…ハーレー
【東京モーターサイクルショー04】憧れが現実に…ハーレー 全 4 枚 拡大写真

誰もがあこがれるアメリカンバイクの代名詞、ハーレー。90年代以降、信頼性の向上と価格の適正化によって世界的に大きくシェアを伸ばし、縮小する日本のバイクマーケットにおいても右肩上がりで成長を続けている。

なかでも新世代モデルとして力を入れているのが『V-ROD』。クラシックなデザインと決別し、水冷エンジンを搭載。未来のアメリカンとしての存在感が光る。

ハーレーダビッドソンジャパン株式会社、販売拡張部の平田寿樹係長は「V-RODは比較的収入の多い方が購入されることが多いです」と分析する。

「全体的にはやはり、いわゆるハーレーのイメージに近い『ソフテイル』が一番売れますね。また最近フルモデルチェンジした『スポーツスター』も、価格が安いこともあって伸びています」

ハーレーと言えば盗難率の高さでも有名だが、ハーレーダビッドソンジャパンではその対策にも取り組んでおり、「ハーレーオーナーズグループ、略してHOGに加入すると盗難対策プログラム(盗難保険の一種)を受けることができます」

値段的にも、以前のイメージよりずっと買いやすくなったハーレー。故障もかなり少なくなっているという。もうすでに、憧れる“だけ”のブランドではない。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る