【F1バーレーンGP決勝】気を吐いたB・A・R・ホンダ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1バーレーンGP決勝】気を吐いたB・A・R・ホンダ
【F1バーレーンGP決勝】気を吐いたB・A・R・ホンダ 全 5 枚 拡大写真
中東初のグランプリ開催となったバーレーンGPは、ポールポジションからスタートしたフェラーリのミハエル・シューマッハが優勝を果たした。これでシューマッハは開幕3連勝、チームとしても3戦終了時点で2回の1-2フィニッシュ達成と、その強さが他チームを圧倒している印象が残った。

独走するフェラーリ以外で予選から気を吐いていたのは、B・A・R・ホンダ勢。中でも佐藤琢磨は自己最高の予選5番手を獲得し、チームメートのバトンも6番手を確保した。佐藤は絶妙のスタートを決めて4番手にポジションアップ。一方のバトンは、逆に1列後ろのヤルノ・トゥルーリ(ルノー)に先行され、7番手に後退した。

ところが、7周目の2コーナーでウィリアムズのラルフ・シューマッハと琢磨が接触。9周目以降、トップ勢が次々に最初のピットインを行ったが、B・A・R・ホンダ勢は11周目まで引っ張り、その間に琢磨とバトンは3番手のシューマッハをしたがえて、一時的にだが1−2態勢を構築した。

琢磨はラルフとの接触によってペナルティ審議(レース後に厳重注意とされたのはラルフ・シューマッハだった)とされ心配されたが、今度は16周目にアウト側の縁石に乗り上げてフロントウイングを破損。これで大きく順位を落とした。

バトンは終盤に4番手を走行。先を行くモントーヤ(ウィリアムズ)はトラブルを抱えておりペースを維持できず、バトンは見事に2戦連続で3位をもぎとった。琢磨は5位入賞(自身最高位タイ)。

一方、2台揃って予選トップ10圏内からのスタートで期待されたトヨタ勢だったが、終わってみれば9、10位とポイント獲得のチャンスを逃している。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る