【ソニー『XYZ』】地図もコンテンツのひとつ…都道府県単位

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ソニー『XYZ』】地図もコンテンツのひとつ…都道府県単位
【ソニー『XYZ』】地図もコンテンツのひとつ…都道府県単位 全 4 枚 拡大写真

ソニー『XYZ』(ジィーゼット)はハードディスク(HDD)内に収録されているコンテンツを接続したPCとの間で自由にやり取りすることが可能だ。映像や音楽、画像はもちろんだが、その中には地図も含まれている。

XYZに使用されている地図はゼンリンが提供した独自フォーマットのものだ。面白いのはこれまでのナビのように全国単位で地図が収められているのではなく、都道府県単位で収録されていることだ。

例えば「東京都」の地図は東京都内のみで完結された一つのコンテンツとなっており、同様に神奈川、埼玉、千葉もそれぞれが独立している。

都道府県単位に分割しているため、ユーザーは普段使うエリアのみをXYZ内のHDDに残し、使わないエリアをパソコン内に退避させた上で削除することもできる。もちろんパソコンから呼び出して復元することだって問題はない。

初期状態では全国地図と47都道府県すべての詳細地図。それに東京都+全国13政令指定都市の3DデータがXYZのHDDに収録されているが、総容量は約20GBに達する。HDD容量自体が従来のHDDナビの倍となったが、地図容量自体も倍となっている。

使わない場所を削れば、それだけユーザーエリアも増すようになっているので、使わない場所の詳細地図は普段削っておき、必要なときにコピーすることをお勧めしたい。なお、バックアップ用の地図ディスクは9.4GB容量のDVD2枚組となっており、パソコンにDVDドライブを備えていることが必須となる。

収録されている地図は「部分更新追加型地図データフォーマット」という方式を採用しており、その名が示すとおり、都道府県単位での更新にも対応している。

更新は7月中旬から開始され、1コンテンツ(1都道府県)あたり1500円程度で行われる予定。インターネットを使ってパソコン側にコンテンツをダウンロードしたものを本体にコピーすることで実施する。更新頻度や内容は現時点では決まっていない。DVDディスクを使った年次更新は従来どおり約2万5000円程度で行われるようだ。

自分がよく使う場所をネットで取得し、全体的な更新をディスクで得るという使い方を想定している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る