【三菱『CU-H9000』】スピードが自慢のカーナビ登場

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【三菱『CU-H9000』】スピードが自慢のカーナビ登場
【三菱『CU-H9000』】スピードが自慢のカーナビ登場 全 3 枚 拡大写真
三菱電機は22日、ハードディスク(HDD)カーナビゲーションの新製品となる『CU-H9000』を発表した。カーナビ用のプロセッサでは最速となるクロック数400MHzのグラフィック統合型LSIを搭載。素早いルート設定やスムーズな描画を特長としている。

CU-H9000最大の特長は、ずばり“スピード”にある。ハイスピードでの描画と演算を両立させたグラフィック統合型カーナビ専用LSI「ナビコア」を採用したことによって、地図の縮尺変更やスクロールはタイムラグをほとんど感じさせない。

ルート探索の速度も新LSI採用によって大幅に向上しており、比喩でなく、あっという間に検索が終了する。メーカーでは「札幌−鹿児島間を0.2秒でルート設定可能」としているが、実際に試したところ、検索距離が数百キロ程度なら「ボタンを押した瞬間にはルート設定が終わっていた」といった感じ。

描画についても非常にスムーズ。大都市圏では3Dポリゴンを使ったリアルタウンマップや、ビジュアルシティーマップを使用できるが、2D地図と大差ない状態で描画されることには驚かされる。

価格は、7V型インダッシュモニターにMD、DVD/CDの再生機能をプラスした最上位モデルの『CU-H9000MD』が税込みで31万2900円。7V型オンダッシュモニターとDVD/CD再生機能付きナビユニット本体を組み合わせた『CU-H9000VP』が同24万1500円。

発売はいずれも5月27日を予定している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  5. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る