どのクルマから何が盗まれるのか…車上荒らし調査

自動車 ビジネス 企業動向
どのクルマから何が盗まれるのか…車上荒らし調査
どのクルマから何が盗まれるのか…車上荒らし調査 全 4 枚 拡大写真

日本損害保険協会は「車上あらし・自動車盗難事故実態調査」を実施し、調査結果を22日に公表した。今回は「自動車盗難(車両本体盗難)」に加え、「車上荒らし」についても初めて調査を行なった。

被害品第1位はオーディオで、その後に、第2位:カーナビ、第3位:金銭/カード、第4位:バック類の順で続く。

クルマのクラス別に被害品を分析したところ、高級乗用車と輸入車は「オーディオ」、「カーナビ」の盗難が少ない一方、「金銭/カード」などが多いことが分かった。スポーツ車は「タイヤ・ホイール」の盗難が顕著であり、軽自動車の被害品は圧倒的に「オーディオ」が多い。

自動車本体の盗難については、盗難車のうち3割を超えていた高級乗用車の割合が、年々減少。今回調査では2割を切った。これは、最近の高級乗用車の多くにイモビライザが装着されているため。イモビライザ未装着車に窃盗団のターゲットが広がっており、「狙われるのは高級車。普通のクルマは大丈夫」といった認識はもう通用しないようだ。

ユーザーアシスタンス「自動車保険見積り」はこちらcolor>から。size>

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る