【ストラーダ HS400長期リポート その2】SDカードで取り込んだMPEG4動画も再生できる

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ HS400長期リポート その2】SDカードで取り込んだMPEG4動画も再生できる
【ストラーダ HS400長期リポート その2】SDカードで取り込んだMPEG4動画も再生できる 全 5 枚 拡大写真

最近のカーナビは地図だけではなく、エンターテイメント機能を充実させたものが主流だ。映像を見たり、音楽を聴いたり……というのは、今ではナビの機能としては欠かせない。ストラーダ『HS400』はSDカードを使うことで音楽や写真、そして動画の再生も可能とする「エンターテイメントバンク」という機能を持っているのだ。

ユーザーエリアは必要十分な約12GBの容量を確保。動画に換算した場合では最大で約276時間。音楽なら約2400曲、写真なら最大29,700枚もインストールできる勘定だ。

動画はMPEG4(ASFファイル)に対応していて、パナソニック製HDDレコーダー『DIGA』(ディーガ)や、MPEG4カメラ『D-Snap』で作成した動画をSDカード経由でHDDにコピーし、それをHS400のモニターで楽しむことができる。また、マイレッツ倶楽部で有料ダウンロードが可能な「SD-MovieStage」という専用ソフトを使えば、Windowsパソコンの中で保存している動画ファイルをMPEG4に変換することも可能だ。

ただし、専用ソフトを使った場合でも「すべての動画ファイルがMPEG4に変換できるわけではない」ということは覚えておいた方がよいだろう。変換できるのは拡張子が「avi」や「wmv」となっているもののみ。専用ソフトはこれらをMPEG4に変換する機能しか備わっていない。

手持ちの動画がaviやwmv形式で保存されていれば専用ソフトで難なくコンバートできるが、これ以外の形式では「Windows Mediaエンコーダー」や「TMPEGEnc」など、ほかの画像編集ソフトを使い、あらかじめaviかwmvに再エンコードしておく必要がある。

HS400で再生可能な動画はQ-VGA(320X240)で、15fpsまでのもの。多少のブロックノイズは気になるが、車内で鑑賞するには十分な画質だった。もとの動画サイズにもよるが、1時間番組で約250MBの容量となる。256MBのSDカードがあれば何とか転送できる容量だ。

これよりも美しい画像でなければ満足できないという人には、DVDビデオ再生可能なヘッドユニットとHS400を組み合わせるというシステムアップも可能だ。テレビ録画はHS400のHDDに収めたMPEG4で。映画はヘッドユニットからDVDビデオで……と使い分ければいいだろう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る