「輝く未来への展望」トヨタのデザイン思想で2人展

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
「輝く未来への展望」トヨタのデザイン思想で2人展
「輝く未来への展望」トヨタのデザイン思想で2人展 全 1 枚 拡大写真

「輝く未来への展望」:トヨタ自動車デザインの思想に共感し、触発された2人のデザイナーによるデザイン作品が、12日から15日まで、ニューヨークのMuseum of Arts & Design(MAD、工芸美術館)にて公開される。

世界的に著名なカリム・ラシッド、エリック・チャンの両デザイナーが、トヨタの “Vibrant Clarity”(活き活き・明快)、レクサスの“L-finesse”(先鋭・精妙の美)というデザイン思想から発想を得て、オブジェを創りあげた。

ラシッド氏は、30個のカラフルで有機的なフォルムの座れるオブジェ、“Meta-Objects”を発表する。ラシッド氏はオブジェの一つ一つを、「現代の物質文明を反映し、かたち作っているモノ、影響力のある“群”の中のひとつ」と定義する。

デザインを活気づけるエネルギーやバイタリティを、シンプルで親しみやすく魅力的なオフブジェとして昇華させた作品は、トヨタの “Vibrant Clarity”思想の「デザインの再定義」という方法論と同じ文脈に位置づけられる。

いっぽうチャン氏が制作した“personal Pond”は、レクサスのデザインフィロソフィー、 “L-finesse”の3要素=「純」「妙」「予」を表現した、多目的でインタラクティブなワークステーションだ。

洗練されたテクノロジーによってユーザーの嗜好を反映した環境を作り出し、テーブル表面に組み込まれたセンサーによってユーザーのジェスチャーを感知し、光と音の設定をコントロールできる。

これらの作品は、ニューヨークのJacob Javits Convention Center で行われる国際現代家具見本市の開幕に先駆ける場外イベントとして、MADにて開催される。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  5. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る