【リコール】VWトゥアレグで4件など

エコカー 燃費
【リコール】VWトゥアレグで4件など
【リコール】VWトゥアレグで4件など 全 6 枚 拡大写真

フォルクスワーゲングループジャパンは10日、『ニュービートル』や『トゥアレグ』など、約2万3000台のリコールを国土交通省に届け出た。

98年8月−02年7月に輸入した『ニュービートル』、『ニュービートルRSI』、『ニュービートルターボ』の3車種は、制動灯用スイッチの組み付け方法が不適切だったため、スイッチ内部の接点を動かすロッドの位置がずれているものがあり、そのまま使用を続けると、ストップランプが点きっぱなしになるか、逆に点かなくなるおそれ。

また、03年2月〜04年2月に輸入した『トゥアレグ』、『トゥアレグ4.2 V8エアサス』、『トゥアレグ4.2 V8』、『トゥアレグ3.2 V6』の4車種、1364台は(1)−(4)のいずれかのおそれ。

(1)後席シートベルトバックルをステーに取り付けているリベットのかしめが不十分なため、リベットが抜けてバックルが外れ、乗員を拘束できなくなるおそれ。

(2)電気配線(メーンハーネス)の取り回しが不適切なため、配線が足踏み式パーキングブレーキのリターンスプリングと干渉し、損傷して計器類が作動しなくなるほか、最悪の場合は配線が焼損する。

(3)補助電動冷却水ポンプのホースとパイプの間隔が狭く、振動などによりホースが摩耗して冷却水が漏れ、最悪の場合はオーバーヒートする。

(4)副変速機(トランスファー)ハウジングの鋳造工程不良により、ハウジングに歪みが生じているものがあり、内部の油圧ポンプが確実に作動しなくなり、最悪の場合、トランスファーが破損して走行不能になる。

また、国交省からの調査指示を受け、00年3月−01年10月に輸入した『ポロGTI』の一部、2054台もペダルブラケットをリコール。ブラケットのクラッチケーブル取り付け台座の溶接が不十分なため、そのまま使用すると台座溶接部が破損し、クラッチが切れなくなるおそれがある。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る