【ボルボS40/V50試乗】カタチも走りもすべて一新したV50…小沢コージ

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボS40/V50試乗】カタチも走りもすべて一新したV50…小沢コージ
【ボルボS40/V50試乗】カタチも走りもすべて一新したV50…小沢コージ 全 5 枚 拡大写真

いや〜驚きました。すんごいイイです『V50』。なにがイイって非常に「ボルボらしい」のよ。じつをいうと、前のボルボのコンパクトワゴンであるV40には不満タラタラだったのね。どっかの国産ワゴンみたいだったから。

デザインがジミなのはもちろん、剛性感、装備にボルボらしさは、まったくなし。「コンパクト」ってとこだけはよかったんだけどさ。

まずよくなったのはデザイン。現行V70、S80あたりから採用した、グリルが飛び出た新ボルボ路線は正直イマイチだと思ってました。だけどV50くらいのサイズだと案外似合うじゃない。とくにサイドの丸みがキュートで、キャラクターっぽくってとてもいい。個人的には「くじら」っぽいと思った。リアビューも存在感があってなかなかです。

それからなんといってもボディ剛性感がスゴい。最上級のターボモデルに乗ったんだけど足回りは正直硬すぎるとは思う。低速からゴツゴツ、ボディがプルプル揺れて「高級感」という面ではややモノ足りない。だけど、ボディ剛性が高いから決して不快じゃないんだよね。逆にボルボらしいくらい。

そしてエンジン。ボルボ自慢の直5ユニットは、正直振動が多くて、「スペック優先」のチョイスだとは思うんだけど、低速からターボが効いてある意味使いやすい。レスポンスが過敏すぎるキライもあるけどね。

それから大満足なのは室内のクオリティ。控えめな色使いだけど清潔な感じのプラスティックパネルと、これまた派手過ぎないオフホワイトの本革がいい。加えて北欧のモダン家具をイメージしたっていうセンターパネルね。マジ、これだけで「ボルボ買った〜」って満足感得られる秀逸デザインだと思った。

リアシートはそこそこ座り心地よくて、ラゲッジは「広い!」ってほどじゃないんだけど、真四角で高さがあって使いやすそう。

とにかく「小さなボルボワゴン」としてイメージ通りなのよ。値段も355万円(税別)からと近づきやすいし、これは売れるでしょう。間違いなく!(つづく)

■V50 T-5 主要諸元
全長×全幅×全高(mm):4515×1770×1450
ホイールベース(mm):2640
車両重量(kg):1480
エンジンタイプ:2.5リッター直5 DOHCターボ
最高出力(ps/rpm):220/5000
最大トルク(kgm/rpm):32.6/1500-4800
タイヤサイズ:205/50R17

《小沢コージ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  2. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  3. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  4. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
  5. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る