【ホンダ・エリシオン発表】使いやすくなったプログレッシブコマンダー

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ホンダ・エリシオン発表】使いやすくなったプログレッシブコマンダー
【ホンダ・エリシオン発表】使いやすくなったプログレッシブコマンダー 全 3 枚 拡大写真

ホンダ『エリシオン』には、昨年秋に発売された『オデッセイ』と同じく、ハードディスク(HDD)タイプの純正カーナビゲーション(ファクトリーオプション)が設定されている。もちろんインターナビ・プレミアムクラブの渋滞予測情報、プレミアムメンバーズVICSにも対応した最新型だ。

オデッセイから採用された“プログレッシブコマンダー”という独特のコントローラーも継承されている。オデッセイでは透過パーツをボタン類に使い、ちょっと派手めな印象を与えていたが、エリシオンでは落ち着いたデザインとなっている。

エリシオンの電装パーツを担当した本田技術研究所・栃木研究所の松野薫さんは「このクルマが持つ性格を考慮し、高級感を醸し出すものにした」と説明する。

コントローラー自体のタッチもエリシオンのそれの方がオデッセイよりも多少滑らかで、ボタン類に関しても「押す」というよりは「軽く触れる」だけで動作する。「自然なフィーリングで使えるようになっていますが、これもエリシオンの持つ上質さのひとつと考え、そのようにチューニングしました」と松野さん。

「ジョイスティック部分は軽い感触で操作できるように改良し、コマンドホイール部分の形状も見直して指が掛かりやすい形状としてあります。このあたりはオデッセイからのフィードバックが活かされた点です」と、プログレッシブコマンダー自体についても改良が行われたことを強調する。

ナビ本体については「オデッセイと同じもの」と説明しており、実際に操作してみたが大きな違いは感じられなかった。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る