【バーミンガムモーターショー04】参加型イベント満載で新装開店

自動車 ニューモデル モーターショー
【バーミンガムモーターショー04】参加型イベント満載で新装開店
【バーミンガムモーターショー04】参加型イベント満載で新装開店 全 3 枚 拡大写真
イギリスのバーミンガムで25日、バーミンガムモーターショーが開幕した。イベントの正式名称は「The Sunday Times Motor Show Live!」で、25日のプレスデー、26日のビジネスデーに続いて、一般公開は27日から6月6日までの10日間。

同イベントは2002年までは秋に開催されていたが、10月のパリモーターショーとのバッティングをさけるために、今年から5、6月へと日程が変更された。入場者数は1980年代の100万人超の時代から比べると大きく減少しており、1998年には70万人だったのが、2000年には53万人、2002年には48万5000人と低調だった。

新装開店の今年は、さまざまな参加型イベントを盛り込んで、入場者数50万人代への回復をめざしている。『MINI』(ミニ)によるアトラクション、14−17歳の子供向けの自動車教習所、四輪駆動車によるラリー体験、芝居仕立てのカーアトラクションなどが用意されている。また、F1レーサーのジェンソン・バトンの会見やサンダーバード基地など、大人から子供まで楽しめるイベントをめざしている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る