荷物で車高が登録と変わると…ETCの反応

自動車 テクノロジー ITS

最近の流行というほどではないが、システムキャリアにルーフボックスというクルマが増えてきた。ところがETCのセットアップには車両番号のほか、高さなどの車体寸法も登録してある。荷物によって全高が変わることで、ETCの使用に影響はないのだろうか。

これから夏のレジャーシーズン、荷物を積んでドライブの機会もあるだろう。…ということで、記者がルーフボックスの代わりに、趣味で使用している幅60cm×長さ400cmのカヤックを、トヨタ『エスティマ』のルーフに積んでETCレーンに向かった。

カヤックを横(水平)に積んだ場合、ルーフボックスと似たような形態になる。また最近は縦(カヤックを90度横倒し)に積むケースが多くなってきている。これだとキャリア+カヤックの高さで80cmほどの高さになる。一般のルーフボックスよりも50cmは余計に高い。

実際に通過したところ、難なくクリア。車両全高はあまり重要でないことは確かだ。高さに影響があるのは、むしろ一般レーンの通行券の自動出力機の方。これだけ高さが変わると大型車の発券口から通行券が出てしまい、運転席からは取るのに苦労する。意外な場面でETCさまさまといったところ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る