【エコカーワールド04】ターレット?…戦車じゃありません

自動車 ニューモデル モーターショー
【エコカーワールド04】ターレット?…戦車じゃありません
【エコカーワールド04】ターレット?…戦車じゃありません 全 4 枚 拡大写真
ふだん目にすることはほとんどないが、特定の場所では不可欠な乗り物がある。魚市場など卸売市場で必ず見かけるこのクルマ、“ターレット”もその一つだろう。前輪の真上にエンジンがあり、立ったままで運転する姿は独特だ。

関東機械センターが製造する『マイテーカー』は、日本全国の卸売市場で運搬目的で使用されている。その天然ガス仕様がエコカーとしてエコカーワールド(5−6日、横浜・赤レンガ倉庫広場。主催:環境省など)に展示されていたのだ。

同社・営業特販部の木下重男・部長によれば、北海道は天然ガスが豊富なために、札幌中央卸売市場ではガス供給スタンドが設置され、そこで運用されているのだとか。エンジンはホンダの汎用モデルが使われている。

ガソリンエンジン駆動のタイプは、前輪上部の円柱形のボディ内にエンジンと燃料タンクが搭載されていて、この部分が車輪とともにグルリと360度回転する。これが俗に「ターレット」(=旋回砲塔)と呼ばれる所以であり、車両は狭いスペースで方向転換できる。

残念ながらこの天然ガス仕様では全周旋回はできない。ガスタンクが荷台の下にレイアウトされ、ボディ側とパイプで連結されているためだ。

ちなみに電動仕様もあり、こちらは東京の築地市場で2000台ほどが活躍しているという。意外と言っては失礼かもしれないが、かなりの台数の低公害仕様が実際に運用されていることを知って驚いてしまった。

それでも木下さんは「ガソリン仕様以外のモデルが活躍するには、やはりインフラ整備が必要なんです」と訴えている。新鮮な食材を供給する市場だからこそ、もっとエコカーが活躍できるべきだと思うのだが…。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  4. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る