【ストラーダ HDS950長期リポート その1】これがストラーダの「Fクラス」

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ HDS950長期リポート その1】これがストラーダの「Fクラス」
【ストラーダ HDS950長期リポート その1】これがストラーダの「Fクラス」 全 5 枚 拡大写真

パナソニックのカーナビ「ストラーダ」シリーズは、これまで普及モデルを中心とした製品ラインナップだった。だが、普及モデルとはいえ、これまでのカーナビのイメージを大きく覆したことは間違いない。

ストラーダシリーズの第一号となった『DV150/250』をはじめ、ポータブル機の『DS100』でも、実売価格が15万円以下でありながら、カーナビ機能だけではなく、DVDビデオ再生などのエンターテイメント機能の充実も図っている。

今年4月発表の『HS400』では、待望のHDD(ハードディスク)モデルに発展。ストラーダ=エンターテイメントに強いナビという評判は、ユーザーの間でも完全に定着してきた。

そしてこの6月、パナソニックが満を持して発売したのがストラーダシリーズのハイエンドモデル、『HDS950』だ。ファーストクラスを意味する「Fクラス」とのサブネームを付けられているが、その内容はまさにFクラスと呼ぶにふさわしいものばかり。

高精細なワイドVGAモニター「スーパーファインビジョン」を採用することはもちろん、ドルビーデジタル5.1chサラウンドと、dtsサラウンドに対応しており、DVDビデオ再生時の臨場感は飛躍的に向上した。

HDDを採用したことによって音楽CDのリッピングを可能としているのはもちろん、ブリッジメディアとして採用したSDカードを介して、MP3形式の音楽ファイルやMPEG4形式の映像ファイルを取り込むこともできる。

将来的なシステムアップにも考慮しているのもHDS950の特徴のひとつ。その最たるものは車載用の地上波デジタル放送チューナーと接続を可能とするD2端子を採用したことだ。

現時点では車載用の地上波デジタルチューナーの発売は未定であるものの、端子を備えているので発売後すぐに対応ができる。長く使いたいという人にもお勧めのモデルだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る