「2010年には中国製のクルマがアメリカ上陸」商務省高官

自動車 ビジネス 企業動向

米商務省の自動車関連部門の部長であるアル・ワーナー氏が、ロイターのインタビューに答える形で、「中国の安い労働力には抗えない。2010年頃にはアメリカにも中国製のクルマが輸入されることになるだろう」とコメントした。

中国製のパーツ輸入はすでに過去3年連続で前年比100%を超える伸びを見せており、2003年の輸入額は28億ドルに及んでいる。4−5年のうちには中国国内で組み立てられた完成車が、世界中に輸出される時代が来る、とワーナー氏は『予言』した。

これに対して危機感を募らせているのは、世界最強の労働組合、と呼ばれたUAW(自動車労働組合)だが、UAW自体がこのところ急激にアウトソーシングによって会員数を減らし、弱体化している。

「中国のような低賃金と劣悪な労働環境で仕事をする労働者と、互角に張り合うことはできない」とコメントするUAW、今後政府に対するロビー活動で国内生産の拠点を守る方針を打ち出す予定だが、近い将来に自動車貿易摩擦が起こるのは間違いなさそうだ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「大ヒットの予感」トヨタが“小さいランクル”初公開! SNSでは「男心をくすぐる」「日本でも扱いやすそう」と期待のコメント続々
  5. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る