【ストラーダ HDS950長期リポート その3】リモコンにタッチパネル、そして音声…操作性も自慢

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ HDS950長期リポート その3】リモコンにタッチパネル、そして音声…操作性も自慢
【ストラーダ HDS950長期リポート その3】リモコンにタッチパネル、そして音声…操作性も自慢 全 5 枚 拡大写真

パナソニック・ストラーダシリーズのカーナビといえば、ユーザーフレンドリーな操作性がひとつの特徴となっていた。操作性のよいリモコンだけではなく、応答性のよいタッチパネルも採用。画面に触れるだけでコントロールできた。

それは今回発売された『HDS950』にも、もちろん継承されている。

リモコンはこれまでよりも横幅は増したが、縦の長さが短い新形状に。手にフィットしやすく、かなり扱いやすくなった。3D画面時に使用するジョイスティックが新たに追加されており、これまでの数字キーによる操作よりもシームレスに扱えるようなった。VGA採用による美しい画面が自慢だけに、積極的に3D視点の切り替えをしたくなってくる。

タッチパネルの操作感も相変わらず最高だ。画面が自慢のHDS950だけに「指紋がついたら魅力半減」という状況も心配されるが、ポータブル機の『DS100』以降に採用された“皮脂の汚れを付着しにくくするフィルター”は本機でも採用されており、頻繁にタッチしても画面の美しさが保たれるのはうれしい。複雑な操作であればリモコンを使うより、タッチパネルを使った方が断然早く、こちらのほうがお勧めだ。

また、本機では音声による目的地の設定もできる。音声認識の問題もあり、複雑なコントロールには限界があるものの、「近くのガソリンスタンド」や「近くのコンビニ」など、単純な指示であればまったく問題がない。

ハイエンド=操作が複雑と考えがちだが、HDS950に限っていえばそれはない。非常にユーザーフレンドリーな操作性であり、カーナビを使い慣れた人でこそ、その完成度の高さがわかる仕上がりだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る