三菱ふそう緊急点検、運送業者の自覚も…

エコカー 燃費

三菱ふそうトラック・バスや国が緊急対策を決めた背景には、トラックなど営業車ならではの特殊事情がある。乗用車の場合、リコールや改善対策の入庫はスムーズにいくが、トラックやバスは生産財---つまり、走ることでお金を稼ぐ道具だ。

点検や整備で何日もクルマを遊ばせているわけにはいかない。また、冷凍車やクレーンつきなど、仕事の内容に応じて独自の架装を施しているクルマが多く、点検中の代車もない場合が大半なのだ。

もちろん、リコールを隠した三菱ふそうに一義的な責任があるのは間違いないが、そもそもリコール制度は「メーカーがリコールを周知し、ユーザーに情報を伝えることが大事」(国交省幹部)。自車の危険性を知った以上、ユーザーにも安全を確保するための責任が生じる。

点検の環境が整っているにもかかわらず、忙しさなどを理由に入庫を渋る運送事業者は「自社の運転手や歩行者などの命より、カネ儲けを優先させている」と見られても仕方がなく、運送業者にも安全確保の自覚と行動が求められる。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る