【マツダ・ベリーサ発表】ボディは進化、安全性を向上

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ・ベリーサ発表】ボディは進化、安全性を向上
【マツダ・ベリーサ発表】ボディは進化、安全性を向上 全 3 枚 拡大写真

内外装の上質感が注目されるマツダ『ベリーサ』(28日発表・発売)だが、見えない部分でもクルマとしての基本性能が開発のベースとなった『デミオ』よりも大きく進化している。そのひとつが、安全性が向上したボディだ。

「クルマのハード面で大きく進化したポイントは、実はボディなんですよ。2002年8月に発売したデミオのJNCAPテスト(ジェイエヌキャップ:国土交通省と自動車事故対策センターが自動車ユーザーのために行なっている公式な衝突テスト)結果は、運転席、助手席ともに5つ星なんですが、社内で実施した衝突テストでのベリーサの結果は6つ星でした」(国内マーケティング本部商品ブランドマーケティング部の遊上孝司さん)

「正式な結果はJNCAPテストまで待たないといけませんが、デミオより衝突安全性が向上しているのは間違いありません。来年春のJNCAPテストが楽しみですね」

コンパクトカーといえども、安全性はユーザーのクルマ選びに大きく影響する要素。ボディの進化も含めたベリーサの安全性能の高さは、ユーザーに対しての大きなセールスポイントになるだろう。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 引っ張るだけでサンシェード、3代目『N-BOX』の人気純正アクセが2代目用にも登場!
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る