【マツダ・ベリーサ発表】開発陣が込めた「上質」の意味は?

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ・ベリーサ発表】開発陣が込めた「上質」の意味は?
【マツダ・ベリーサ発表】開発陣が込めた「上質」の意味は? 全 3 枚 拡大写真
“上質なコンパクトカー”を謳うマツダ『ベリーサ』(28 日発表・発売)。「上質=高級ではありません。こだわりを持ってモノを選ぶ人たちを納得させる商品が、上質な商品なんですよ」とは、国内マーケティング本部で商品ブランドマーケティングを担当している遊上孝司さんの言葉。

上質といえば高級な素材を使ってお金をかけた様子をイメージしがちだが、マツダの考える「上質感」は単純な「高級」とは方向が違うというのが興味深いポイントだ。

「ベリーサのこだわりは、シンプル、クオリティ、コンパクトです。この3つのキーワードでベリーサの上質感を作り上げているんですよ」

「たとえばシートです。いろんなシートアレンジが実現可能で、『こんなこともできます』とアピールしているシートは、ベリーサにはあえて採用しませんでした。そのかわりサイズが大きくクッションを厚くして、ゆったり座れるシートを組み合わせています。これが私たちの考える『上質』のわかりやすい例ですね」

「それから、レザーパッケージのシートでは、すべて革張りではなくあえて座面をファブリックにしているんです。フルレザーのシートの見た目は豪華ですが、座ると滑るし、夏は暑く冬は冷たいんですよ。豪華さを強調するだけではなく、快適も考えているのがベリーサの上質感なんです」

「雰囲気造りのポイントとして、ブルーの糸を使ってダブルステッチを施したシートサイドのステッチ(レザーパッケージ)も、コーディネートのちょっとしたこだわりなんですよ。目立たないんですけどね(笑)」

快適性と素材から感じる雰囲気を重視したコーディネートが、インテリアの上質感の最大のポイント。ディーラーで実車に触れる機会があったら、開発陣がベリーサに込めた「上質感」を探してみるのも楽しそうだ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る