【トヨタ・パッソ&ダイハツ・ブーン試乗】その3 トヨタ車にダイハツの意地を装着!?…小沢コージ

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ・パッソ&ダイハツ・ブーン試乗】その3 トヨタ車にダイハツの意地を装着!?…小沢コージ
【トヨタ・パッソ&ダイハツ・ブーン試乗】その3 トヨタ車にダイハツの意地を装着!?…小沢コージ 全 6 枚 拡大写真
それから室内の使い勝手が非常にいい。まず絶対的な広さだが、フロントシートはともかく、リアシートは完全にヴィッツより広い。シートのクッション自体はフロントより硬めで長時間はツライだろうが、座面は高めで視界はいいし、それでいて身長175cm&座高高の俺でも天井にアタマが付かない。

物入れの使いやすさにも脱帽だ。フロントドアの内側には左右ともに大きなカップホルダーがあり、なによりセンターパネルから助手席かけてインパネ下半分に設けられた“大きな棚”が素晴らしい。ケータイからお財布からデジカメから、イッキにぶち込めるサイズだ。

おそらく子供でもすぐに使えるであろう、超シンプルデザインのオーディオパネルと相まって、新時代の実用車デザインを感じさせる。たぶん、イトーヨーカドーとかイオングループで売ってても違和感ないですよ。このクルマ。

走りは正直、普通。乗り心地はいいが、道路の継ぎ目でゴムっぽいブルブルっとした振動が残り、決して上質ではない。ステアリングフィールも電動パワステなこともあって、楽しさとは無縁。つまり普通に快適で実用的。それでいいんでしょう。この手のクルマは。

いっぽう、ストーリア譲りの1.3リッター直4は、乗るとさすがに90psの余裕と、4気筒の滑らかさを感じさせる。高回転域のスムーズさはもちろん、低回転域でも3気筒と比べると、濃密な感じがするのだ。

が、逆にこのクラスだとパンチを感じないんだよね。4気筒エンジンって。というわけで俺的にはパッソ&ブーンは3気筒でじゅうぶん、かえってスポーティなくらい。

結論をいうと、ほとんどのテイストはまごうことなきトヨタ車。しかし、きっちり座れるリアシートや高い実用性にダイハツならではのマジメさ、意地を感じました。スゴくいい絶妙なバランスかもしれません。

《小沢コージ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る