【ストラーダ HDS950長期リポート その4】サラウンドプロセッサー内蔵で、高音質を気軽に楽しめる

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ HDS950長期リポート その4】サラウンドプロセッサー内蔵で、高音質を気軽に楽しめる
【ストラーダ HDS950長期リポート その4】サラウンドプロセッサー内蔵で、高音質を気軽に楽しめる 全 4 枚 拡大写真

これまでのストラーダシリーズでは、5.1chサラウンド再生を行なうためには、ナビ本体に加え、アンプ内蔵のヘッドユニット、そしてサラウンドプロセッサーをそろえる必要があった。当然ながら全部そろえてしまうと、けっこう、いいお値段になってしまった。

いっぽう、今回発売された『HDS950』では、最初から本体内に5.1chサランドプロセッサーを内蔵しており、インダッシュモニター付のヘッドユニットも組み合わされている。

ハイエンドモデルなので価格は高いものの、トータルでそろえることを考えた場合には、意外にも安上がりにすんでしまうというのがポイント。サラウンドプロセッサーが内蔵されたことによって、設置場所や配線の取り回しに気を使う必要がなくなったのもメリットといえるだろう。

ドルビーデジタル5.1chサラウンドとdts5.1chサラウンド。そして2chソースをバーチャルな5.1chに変換するドルビープロロジックIIに対応している。

また、センタースピーカーを追加せずに、4スピーカーのままで立体音響が楽しめる「ワンダーシアターDSP」もあり、既存環境を生かした状態でDVDビデオ再生に適した状態に移行できるというのも特長だ。

もちろんパワードサブウーファーとセンタースピーカーをオプション装着して5.1ch再生の環境を作り上げるのがベストではあるが、気軽に高音質を楽しめるという点ではワンダーシアターDSPの意義はとても大きい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  3. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る