【マツダ・ベリーサ発表】感触で上質を演出…インテリア

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ・ベリーサ発表】感触で上質を演出…インテリア
【マツダ・ベリーサ発表】感触で上質を演出…インテリア 全 4 枚 拡大写真

マツダ『ベリーサ』(28日発表・発売)のインテリアについては、質感重視。といっても、過剰な装備できらびやかに飾り立てるといった守旧的な高級感は追求していない。造形や触感などによって表現される感性品質重視。オプションのウッド調ステアなどを選んでも、演出は控えめだ。

インテリアのベースカラーはオフブラックだが、シート色と同じベージュのトリムを車内にラウンド配置し、明るさとモダンさを演出した。一方、レザーシート仕様はブラック基調で、やや硬質なイメージだ。

ウインドウ面積は充分に広く、視界は良好。フロントシートのショルダー部をラウンドさせ、リアシートのパセンジャーの圧迫感を軽減するなどの工夫もなされている。ガラス厚をデミオの3.5mmから4.0mmに変更し、風切り音やロードノイズなど車外騒音の遮断性も向上させた。車内へのアクセスは、カードキーによるキーレスエントリーだ。

インパネはパーティング、すなわち樹脂パーツの継ぎ目をなるべく見せないようデザインされた。車内は全体的に開放感がある。メーターは白色LEDを使用したオプティトロンタイプ。また室内の随所に、ヘッドランプと連動した間接照明が配される。

スイッチ類、エアコンのダクトなどは丸形で統一。人間がスイッチを操作する時の感触を力と操作量に置き換えて数値化し、滑らかな操作感を追求。スイッチの大きさもエアコン、オーディオと、操作部位によって大きさや感触を統一し、感触によっても上質感を演出している。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る