【ekアクティブ試乗】その2 どこでも普通に走れる乗り味

自動車 ニューモデル 新型車
【ekアクティブ試乗】その2 どこでも普通に走れる乗り味
【ekアクティブ試乗】その2 どこでも普通に走れる乗り味 全 4 枚 拡大写真

5月25日に登場した『eKアクティブ』。一見、『eKワゴン』をSUV風にカスタムしたクルマに見えるが、足回りは専用のチューニングが施されている。車高の上昇に合わせ初期のロールを抑えるためにバンプラバーを延長したり、スタビライザーのeKシリーズの中でもっとも直径を太くするなどして、車高を上げたことによる不安定な挙動を抑えている。

【画像全4枚】

実際に山道のようなワインディングロードを走ってみても、通常の速度域であればロールを抑えステアリングに追従して、スイスイと向きを変えてくれる。しかし、少し高い速度域で走ろうとすると、比較的早めにアンダーステアが発生してしまう。

このハンドリングについて、eKシリーズのプロジェクトマネージャーである、三菱自動車工業、森井巌氏は「eKスポーツでは足回りを引き締めた方向でセッティングしましたが、eKアクティブでは、あえてアンダーステアになる方向に持っていっています。そうする理由は、限界を高めるとそのぶん、限界を超えたときの挙動の修正が難しくなってくるためです。比較的早めにアンダーステアになり、クルマの限界をコントロールのしやすい速度で出すことで、肩に力を入れなくても走れるようにセッティングしました」と説明する。

事実、アンダーステアになっても、その後のコントロールはしやすい。だが、アンダーステアになることが、必ずしもよいというわけではない。コーナーを膨らんで曲がり切れなくなってしまうことだってある。そうならないためにも、『eKアクティブ』は、挙動の安定した領域で穏やかな走りに徹するクルマなのだ。そうすれば意外ほど安定した走りを披露してくれる。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る