【三菱電機DSRCデモ】その3…見かけはシンプル、中は凄いんです

自動車 テクノロジー ITS
【三菱電機DSRCデモ】その3…見かけはシンプル、中は凄いんです
【三菱電機DSRCデモ】その3…見かけはシンプル、中は凄いんです 全 1 枚 拡大写真

DSRCは、車載器固有のIDや、車載器に差し込むICカードのID情報を読み取り、情報をやりとりすることができる。つまり、車載器や利用者(ICカードの保有者)の属性に応じた情報を流せるのだ。

大型トラック用車載器だけにロードプライシング情報を流したり、デパートでは子供のいないシニア層に美術展などの情報を、ファミリーには子供向けイベント情報を流すことができる。

デモ実験では、大型車、普通車にわけて別の情報を流したり、老夫婦のIDカード(流通系ハウスカードを想定)、子供を持つ利用者のIDカードをわけて、それぞれ別の情報を流した。

音声は、車載器側で合成するのではなく、運営サーバーからDSRC経由で伝達された音声データをそのまま流す。運転への影響度合いなどを考え、時間は30−60秒としている。

実験を体験した限りでは、単に路側設備の下をくぐると車載器がしゃべるだけだが、実は車載器や利用者に応じて違う情報が流れる、“凄いヤツ”なのだ。

もちろん、ETCのように電子決済にも対応している。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. ポルシェ『カイエン』次期型のEV、インテリア先行公開…14.25インチOLED製フルデジタルメーター採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る