【三菱電機DSRCデモ】その6…カーナビ接続は?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

標準化、という意味では、もっと深刻で、かつ後戻りできないテーマもある。カーナビとの接続性確保の問題だ。

DSRC車載器はこれからの技術・サービスであるため、時期は未定ではあるがメーカー各社は「普及には標準化が必要」という認識で一致している。しかし、すでに歴史があるカーナビでは、こうした認識が薄く、結果的に地図ソフトからOS、通信規格まで各社各様になってしまった。

DSRCの高速・大容量通信を活かすのは、やはり大きなディスプレーや高音質スピーカーがなくては話にならない。本来なら、どのDSRC車載器でもカーナビにつなげられる、というのが理想だが、今のところ、その兆しは見えない。

「同じメーカーの製品を買えばよい」という指摘もありそうだが、相互接続性が普及のカギを握るのはPCの例を見ても明らかだ…。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  2. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る