【ETC普及ロードマップ】08年に首都高便乗値上げ?

自動車 テクノロジー ITS

対距離料金制移行の目標期限08年度(09年3月まで)を目の前にして、首都高では「目玉新路線」が開通する。2007年3月までに開通予定の、中央環状(C2)新宿線である。

あらたに5号池袋線熊野町JTCから3号渋谷線大橋JTCまでを結び、常磐・東北道方面と東名・中央道方面のアクセス性向上が期待さている。

ほぼ全線(約11km)が、山手通りの地下を通るトンネルからなり、1兆0243億円もの建設費用から「首都高のアクアライン」との異名をとる。

当然C2新宿線の開通に伴う、料金値上げは避けようがない。

02年12月25日のC2王子線の開通時に、首都高東京線の通行料値上げ(700円→800円の見通し)が検討されていた。この値上げ分には新宿線の建設費用が、あらかじめ含まれていたが、当時の公団民営化騒動や消費デフレの経済状況を背景に「なぜ首都高だけが値上げを許される」と、値上げが見送られた。

しかしC2新宿線開通時には「王子線開通時に頓挫」した800円値上げが、いよいよ待ったなしなのである。(首都高速では新路線開通時に、建設費をプールに組み込む方式をとってる)

つまり、C2新宿線開通の07年3月までには800円への値上げはもはや不可避。あるいは、対距離料金制の移行時に、料金設定に「値上げ分」を盛り込んでしまう可能性もある。この場合、料金制度の移行のドサクサに紛れて、料金値上げの批判をかわすことが可能になる。

そしてその値上げされた料金は、ETCを使って無機的に収受されていくというわけ。

《小谷洋之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る