【ホンダ エディックス試乗】その1…走りよりコンセプトで買うなら1.7リッター

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ エディックス試乗】その1…走りよりコンセプトで買うなら1.7リッター
【ホンダ エディックス試乗】その1…走りよりコンセプトで買うなら1.7リッター 全 6 枚 拡大写真

ホンダから発売された3席×2列シートミニバンの『エディックス』。エンジンラインナップは、コンパクトミニバンの『ストリーム』に搭載されているタイプと同じ、1.7リッターと2リッターが用意されている。

ストリームでも定評のある1.7リッターエンジンは130ps/15.8kgmの出力を発生。中・低速トルクを重視したセッティングなので、発進時からスッとスムーズにクルマを押し出してくれる。

さすがに多人数乗車で、山道を登るようなときには力不足を感じることもあるが、4名乗車程度の市街地走行がメインであれば、1.7リッターでもまったく問題ないパフォーマンスを発揮してくれる。

フットワークも2リッターと比較すると、比較的市街地走行を重視した穏やかなセッティング。とくにソフトというわけではないが、2リッターよりもワンサイズ細い195/65R15というタイヤを履いていることもあり、全体的にマイルドな印象がある。

クルマの方向性としてもリヤスタビライザーを装備せず、リヤブレーキもドラムブレーキを採用していることからもわかるように、1.7リッターは走行性能を追求したモデルではないのだ。

開発責任者の本田技術研究所の角田正明氏も「2リッター車は走りを、1.7リッター車は燃費を重視して開発しています。そのぶん、1.7リッター車は価格も抑えられているので、お買い得度は高いと思います」

「エディックスの3席×2列シートという、今までにないコンセプトに共感して購入いただくというお客様には、1.7リッター車は非常にお求めやすいモデルだと思います」と説明してくれた。

実際のところ、エディックスはシートアレンジやエクステリアなど、クルマのコンセプトに関わる部分では1.7リッターと2リッターの差はほとんどない。その上、1.7リッターは細いタイヤを履いているぶん、最小回転半径が4.9mと小さく、取り回しにも優れている。

エディックスの使い勝手やシートアレンジの面白さに引かれて購入を考えている人には、1.7リッターが案外マッチするかもしれない。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る