【ヒュンダイJM発表】韓国車のマイナスイメージはすべて払拭

自動車 ニューモデル 新型車
【ヒュンダイJM発表】韓国車のマイナスイメージはすべて払拭
【ヒュンダイJM発表】韓国車のマイナスイメージはすべて払拭 全 3 枚 拡大写真

ヒュンダイ『JM』(1日発表)は韓国内のマーケットを期待して生まれたクルマではない。どちらかといえば欧州や北米、そして日本市場での販売に主眼を置き、熾烈な3市場で勝ち抜くために生まれた“世界戦略車”だ。

これまでの韓国車といえば「価格は安いが、品質もそれなり」という状態だったが、ヒュンダイのラインナップでいえば小型車の『TB』からは製品の品質が格段に改善されており、前述のような評判は確実に過去の遺物になりつつある。

しかし、日本市場ではヒュンダイ車そのもの数が少ないこともあって、実車に乗る機会はもちろん、街中で見かけることもほとんどなく、こうした事実も知られないままだった。

ヒュンダイ・モーター・ジャパンでマーケティングを担当するセオ・ホソン課長代理は「一度定着したイメージを覆すことが難しいことはわかっています。だからこそJMは韓国車としてのイメージをあまり感じさせないクルマに仕立て上げました。日本はもちろん、欧州や北米でも違和感を感じさせない、どこにでもマッチするクルマです」と説明する。

たしかにヒュンダイのマークを見なければ誰もこれを韓国車とは即答できないだろう。スタイルはもちろんだが、インテリアにおいても国籍をあまり感じさせない。道具としての割り切りは感じられても、安っぽさのようなものをあまり感じさせないところまでもが、どこか日本車的なノリである。

日本車のマネをしすぎて「クルマとしての良さを無くしてしまった」という欧州車は意外に数が多いものだが、その点でもJMは優秀だ。「欧州ではかなりの人気で、バックオーダーの数も凄まじい」とセオ課長代理は言うが、品質が良い割には価格が安いのでこれは当然といえるかもしれない。

今の日本は韓国ブームだが、それはクルマには影響していない。「韓国」と聞くだけで正当な評価もせず、敬遠してしまう人はまだまだ多いと思う。だが、現在のクルマというものを知るためには、食わず嫌いにならないでJMには乗ってほしい。しかも韓国車だとも思わず、素直に乗って評価できるのであればそれがベストだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る