【ヒュンダイJM発表】開発コードネームが車名となった理由

自動車 ニューモデル 新型車
【ヒュンダイJM発表】開発コードネームが車名となった理由
【ヒュンダイJM発表】開発コードネームが車名となった理由 全 3 枚 拡大写真

ヒュンダイ『JM』は、2002年秋に発表された世界戦略小型車『TB』、同年春の『ヒュンダイ・クーペ』(ヒュンダイ込みで車名)と同様、本国はもちろん、北米や欧州とも異なる日本専用のネーミングが付けられている。

【画像全3枚】

日本市場以外では『ツーソン』という名称が付けられているが、TB、ヒュンダイクーペに次いで専用ネーミングが付けられた理由とは何なのだろうか。

これについてヒュンダイ・モーター・ジャパンでマーケティングを担当するセオ・ホソン課長代理は「それは極めて単純な理由で、実は日本の商標制度では2002年以降、地名を申請することができなくなったからです」と説明する。

「TBの場合は、韓国市場での名称である『クリック』はすでに商標出願がなされていたため、開発コードネームを採用しました。今回のJMは日本以外の市場向けに採用したツーソンが地名と見なされて登録できなかったため、“ジョイフル・ムーバー”を略した開発コードから採用しています」とセオ課長代理。

そうえいばヒュンダイ・クーペの韓国・北米市場向け名称もイタリアのトスカーナ州から採用したといわれる『トスカーニ』だった。ヒュンダイは地名を車名とすることが多く、JMより一回り大きいSUV『サンタフェ』もそのひとつ。だが、サンタフェは2001年発売開始ということで、商標の地名制限には引っかからずに済んだらしい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る