【インプレ'04】両角岳彦 メルセデスベンツ『Cクラス』 モノづくりへの変節を痛感する出来映え

試乗記 国産車
【インプレ'04】両角岳彦 メルセデスベンツ『Cクラス』 モノづくりへの変節を痛感する出来映え
【インプレ'04】両角岳彦 メルセデスベンツ『Cクラス』 モノづくりへの変節を痛感する出来映え 全 1 枚 拡大写真

空間構築は国産車なみ。後席は広さ不足、上体後傾が強すぎ。前席座面を小バネで支える手法は廃したが、結果は硬く薄いシート。

足の仕立ては、凹凸入力の角を丸めるトヨタ的な方向へ。舵もダブルジョイントの弱点が出て、摩擦感、ねじり感強い。

高速巡航はまずまずだが。C230Kの心臓はもとのトルクが薄く、踏み込むと過給が上乗せされて微調整しにくい。低周波こもりも含めて音質も雑。先代M111系4気筒の精緻さ、力感に遠く及ばず。欧州専門誌によると機械式過給は止めるとのこと。

利益優先かつモノづくりそのものが浅くなった。「M-Bの変節」を痛感する。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★☆☆☆
パワーソース:★★☆☆☆
フットワーク:★★☆☆☆
オススメ度:★☆☆☆☆

両角岳彦| 自動車評論家
1951年長野県松本市生まれ。モノごころついた時からクルマが好き。大学・大学院と自動車工学を修め、自動車専門誌を経て独立。現在は徳大寺自動車文化研究所・主任研究員としてディーゼル排気浄化システムの開発に注力中。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る