「有料道路のあり方研究会」アンケートの報告

自動車 社会 社会

第2回「今後の有料道路のあり方研究会」が9月16日に、東京・虎ノ門パストラルで開催された。今回は、8月26日に開催した第1回の会議の後に、広く一般から求めたアンケートの報告がなされた。

アンケートの集計結果によると、回答は6751件。その内、ホームページなどからのアクセスが2557件、ファクスが2661件、郵送が1553件だった。回答者の居住エリアは大都市圏が43%、中都市圏が35%、小都市圏・町村が15%。

自動車の利用目的で見ると、業務用が52.8%(長距離利用が25.1%、短距離が27.1%)、自家用が47.2%(通勤・通学が27.1%、買い物などが6.6%、レジャーが13.5%)となる。高速道路の利用状況も、ほぼ毎日利用しているドライバーが最も高く31.4%、毎週1−2回が24.6%、毎月1−3回が27.2%となっている。

ETCの利用状況は、クレジットカード、別納も含め全体の65%と最も高く、現金(17.5%)、ハイウェイカード(11.7%)と続いている。有料道路の料金について、ETCユーザーの関心が高いということになるだろう。

ユーザーの関心は、割引の方策の基本的な考え方が高い。たとえば、割引の還元のあり方としては、利用料金・距離などに応じて弾力的な割引にすべきであるという意見やマイレージ制度に賛成という意見が寄せられた。

ETCについても、搭載車両への割引の導入や、ETCの普及の方策についての意見、ETCそのものの制度についても多くの意見が寄せられている。

今回のアンケートを見る限り、有料道路のあり方について一般ユーザーの回答が高いことが分かる。今後とも関連当局はこういうアンケートを積極的に行い、有料道路のあり方について検討してもらいたい。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る