「次世代携帯電話ビジネスは成功するか」神尾寿記者講演会

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
「次世代携帯電話ビジネスは成功するか」神尾寿記者講演会
「次世代携帯電話ビジネスは成功するか」神尾寿記者講演会 全 1 枚 拡大写真

IRI-CTレスポンス特約記者の神尾寿氏のセミナー講演会が9月29日(水)に東京都港区の虎ノ門パストラルで行われる。

テーマは、“おサイフケータイ”“定額制”“地上デジタル放送”“超流通”“Push To Talk”“Bluetooth”“道交法改正”“ケータイナビ”などの次世代携帯電話ビジネスの現状分析と評価、今後の可能性を豊富な取材から報告する。

主催の新社会システム総合研究所によると、22日現在で通信業界を中心に76名もの応募が集まっているという。しかし、クルマに関連する内容が豊富なのにもかかわらず自動車関連企業からの参加は1社のみの現状らしい。

ケータイのライフスタイルの動向は車載機やテレマティクスサービスのみならず、クルマそのものの商品企画にも大きな影響を与えることを考えると、自動車業界の感度は低いと考えざるを得ない。

逆に高感度を目指す自動車業界の諸君には当セミナーの参加をぜひお勧めしたい。

テーマ:次世代携帯電話ビジネスは成功するか

講師:神尾 寿 (かみお ひさし)レスポンス特約記者(通信・ITSジャーナリスト)
開催日/時間:2004年9月29日(水)午後2時〜午後5時
会場:虎ノ門パストラル

申し込みは:http://www.rbbtoday.com/bch/seminar/2004-9-29-S04332.html
 
重点講義内容:

iモード、そして3G以降の世界が見え始めた。’04年夏、NTTドコモとauがともに「次の5年」のシナリオを打ち出し、ボーダフォンも新体制で新たな時代に臨む。

次世代携帯電話ビジネスの要諦は何か。ユーザーに受け入れられるのか。新ビジネスの沃野はどこに存在するのか。次世代携帯電話ビジネスはどのような普及シナリオで進展していくのか。

通信ジャーナリストとしての豊富な経験と、キャリア・メーカー・コンテンツプロバイダーから離れた観察者の視座から、携帯電話ビジネスの現状と今後を分析する。

1.現況確認・分析
2.ドコモ、おサイフケータイは成功するか
 (1)キャリア/ヒアリング・分析
 (2)フェリカネットワークス/ヒアリング・分析
 (3)ユーザー企業/ヒアリング・分析
 (4)一般ユーザー15人/ロングインタビュー結果・分析
3.FeliCa/ケータイで「電子マネー」は普及するか?
 (1)ビットワレット/ヒアリング・分析
 (2)JR東日本/ヒアリング・分析
 (3)ユーザー企業/ヒアリング・分析
 (4)一般ユーザー15人/ロングインタビュー結果・分析
4.モバイルFeliCaビジネスはどこまで拡大するか
5.おサイフケータイ普及のシナリオ
6.au、メディアケータイは成功するか
 (1)キャリア/ヒアリング・分析
 (2)メディーバ/ヒアリング・分析(予定)
 (3)一般ユーザー15人/ロングインタビュー結果・分析
7.au、No2戦略の分析
8.定額制"前提"ビジネスの現状と今後
 (1)着うたは音楽配信の夢を見るか
 (2)映像配信は一般普及するのか
 (3)地上デジタル放送と超流通
9.道交法改正のインパクト
 (1)道交法改正は携帯電話ビジネスに影響をもたらす
 (2)「運転中の携帯電話利用規制」のインパクト
 (3)「駐車禁止取り締まり強化」のインパクト
 (4)道交法改正とテレマティクスのシナジー効果
 (5)道交法改正が新市場を創出する
10.ケータイナビサービスは「伏兵」になる
 (1)EZナビウォークの現状分析
 (2)カーイズ「ドライブステーション」の実力と潜在力
 (3)ケータイナビサービスが「化ける」理由
11.Push To Talkは黒船になるか
 (1)Push To Talkの現況・要諦
 (2)Push To Talkをキャリアはどう使うか
 (3)Push To Talkビジネスの予測
 (4)Push To Talkをユーザーは受け入れるか
 (5)一般ユーザー15人/ロングインタビュー結果・分析
12.海外端末メーカー参入のインパクト
 (1)海外メーカー製ケータイ参入のインパクト
 (2)ユーザーは"舶来ケータイ"になびくか
 (3)一般ユーザー15人/ロングインタビュー結果・分析
13.新時代のケータイ端末にユーザーは何を求めるか
 (1)回転2軸液晶の評価
 (2)大容量メモリー活用の重要性
 (3)Bluetoothの可能性
 (4)カメラの高画素化はユーザーニーズか
 (5)デザインケータイは今後も期待できるか
 (6)一般ユーザー15人/ロングインタビュー結果・分析
14.その他の通信サービスの影響
 (1)TD-CDMA陣営のインパクト
 (2)無線LANとケータイの関係はどうなるか
 (3)DSRCとの関係はどうなるか
15.新生ボーダフォンの可能性(予定)
   〜取材が実現すれば追加されます〜
16.質疑応答

《三浦和也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る