【パリモーターショー04】マツダ 5/プレマシー…きめ細かな仕様

自動車 ニューモデル モーターショー
【パリモーターショー04】マツダ 5/プレマシー…きめ細かな仕様
【パリモーターショー04】マツダ 5/プレマシー…きめ細かな仕様 全 7 枚 拡大写真
「スタイリッシュ&クリーン」のコンセプトでデザインされた『マツダ5』(日本では『プレマシー』後継)のエクステリアは、大きく分けて2タイプが用意された。

ベーシックは、フロントノーズとルーフラインは、テールへとスロープを持たせたウェッジシェープ。こちらは、シンプルさが受け入れられる欧州マーケットに主眼を置かれる。

一方「スタイリッシュ・バージョン」は、主に日本とアメリカ市場に照準を合わせている。こちらはエアロパーツや専用グリル、ホワイトテールを用いた精悍なアピアランス、という位置づけだ。

パワートレインも、仕向地を考慮した4種類。1.8リットル(115PS)と2.0リットル(145PS)と出力別に2種類が用意されたガソリンエンジンは、「MZR」シリーズ16バルブDOHC4気筒。

もうひとつヨーロッパマーケット向けに、現地専用エンジンとしてマツダ内製のコモンレール方式の2.0リットル・ターボディーゼル用意された。こちらは出力110PSと143PSの2種類で、どちらも新開発の6速MTが組み合わせられる。

トランスミッションは、ヨーロッパでは当面5MTのみ、日本では4ATのみの設定となるが、アメリカでは5MTと4ATの選択が可能となる。

フロントマクファーソン、リアマルチリンクのサスペンションと前ベンチレーテッドディスク/後ディスクブレーキなど、基本設計は世界共通だが、タイヤサイズ毎にサスペンションセッティングを変えるなど、常用速度域用の異なる地域にあっても、それぞれに最適の乗り心地が得られる調節が施さている。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る