【CEATEC JAPAN2004】ハプティックコマンダがBMW以外に採用される可能性

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【CEATEC JAPAN2004】ハプティックコマンダがBMW以外に採用される可能性
【CEATEC JAPAN2004】ハプティックコマンダがBMW以外に採用される可能性 全 3 枚 拡大写真
BMWのクルマに装着されるナビといえば、センターコンソールに設置された「iDrive」用のコントローラーがすぐに思い浮かぶ人は多いだろう。

iDriveのナビゲーション部分は、BMWとアルパインの共同開発によるものだが、あの特徴的なコントローラーは両社に対してアルプス電気が供給している。

アルプス電気では「ハプティックコマンダ」と呼んでおり、ハプティック(触覚)という言葉が示すとおり、本来はコントローラーを使用するユーザーに対し、触覚的なフィードバックを与えるというもの。

コントローラーはアクチュエーターと連携しており、予め設定した動作パターンをアクチュエーターが生み出し、それをコントローラーを操作している人に伝える仕組みだ。

CEATEC会場には横置きホイール型(iDriveコントローラー形状)、ジョイスティック型、ステアリング内蔵の縦ホイール型など、各種のモデルが展示されていた。様々な形状のものがあるが、やはりステアリング内蔵型が目新しい。

アルプス電気としては様々な形状のものを用意して、BMW以外にも販路を広げたいようだが、「今のところは特にこれという話はありません」と会場説明員は話す。

このシステムの素晴らしさは実際に体感してみるとわかるのだが、触ってみないとわからないだけに、今回はアルプス電気ブースの主役としてこれを配置。ハプティックコマンダを使ったゲーム大会なども行われている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ブルーインパルス、世界陸上東京大会で展示飛行へ 9月13日
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 幻の「黒いカタナ」がサプライズ公開! 市販化の可能性は…? スズキ「カタナミーティング2025」次期モデルの展望も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る