【ホンダ レジェンド新型発表】馬力の積み増しはココとアソコで

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ レジェンド新型発表】馬力の積み増しはココとアソコで
【ホンダ レジェンド新型発表】馬力の積み増しはココとアソコで 全 3 枚 拡大写真

新型ホンダ『レジェンド』(7日発表・発売)のエンジンは新開発の「J35A」型の1機種のみ。

SOHCながら可変バルブタイミング機構(VTEC)をシリンダヘッドに装備、最高出力は221kw(300PS)/6200rpmと、国産の量産車として初めて公称出力206kW(280PS)を超えるモデルとなった。

最大トルクも排気量1リッターあたり100Nm(10.2kgm)を超える36kgm/5000rpmと、良好な数値を達成している。使用燃料は無鉛プレミアムだ。

旧型レジェンドに搭載されていた「C35A」型と“血縁関係”はなく、むしろ『インスパイア』の「J30A」型3.0リットルV6の拡張版という位置づけだ。

V型のバンク角は90度からバランスのいい60度に変更され、寸法もコンパクト化。シリンダーブロックの薄肉化、軽合金の多用などによって重量軽減が図られている。一方、J30Aの特色であった気筒休止システムは装備されていない。

ホンダの主張によれば、J35Aの300psという出力は、ほぼ同排気量であるC35A(215PS)に対し、VTEC装備、高圧縮比化(9.6:1→11:1)、バルブ径拡大でプラス40PS、共鳴・慣性過給切り替え式インマニでプラス20PS、可変流量サイレンサーを装備したフルデュアルエキソーズトシステムでプラス25PSという積み増しで達成されたという。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る