【インプレ'04】河村康彦 日産『ムラーノ』 オススメは3.5リッターのFWDモデル

試乗記 国産車
【インプレ'04】河村康彦 日産『ムラーノ』 オススメは3.5リッターのFWDモデル
【インプレ'04】河村康彦 日産『ムラーノ』 オススメは3.5リッターのFWDモデル 全 1 枚 拡大写真

ルックス勝負! という割り切りのコンセプトゆえか、走りのテイストは平凡かつちょっと退屈。2.5リッターの4気筒モデルはやはり力強さに少々欠けるし、それよりも140kgも重くなるV6エンジン搭載の4WDモデルも、3.5リッターという排気量から期待できるほどにはパンチに欠ける加速感がちょっと残念。

というわけで、残念ながら試乗がなっていないものの活発な動力性能を求めるならば3.5リッターのFWDモデルがもっともオススメに値するはず。

ちなみに、この3.5リッターV6エンジンに組み合わされるCVTの出来栄えは秀逸で、トルコン式ATからの乗り換え組にもあらゆるシーンでいっさいの違和感を抱かせない。加えて、日常的には可能な限り低いエンジン回転数を用いるので、静粛性や燃費のうえでも大きなメリットを実感させてくれるのがうれしい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★★☆☆

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。愛猫家なのに猫アレルギーが発症し、このところ辛い毎日……

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る