【インターネットITSデモ】ガソリンスタンドとも“コミュニケーション”

自動車 テクノロジー ITS
【インターネットITSデモ】ガソリンスタンドとも“コミュニケーション”
【インターネットITSデモ】ガソリンスタンドとも“コミュニケーション” 全 2 枚 拡大写真

インターネットを使えるということは、車両情報が店舗やガソリンスタンド側の情報サービスとも連携できる、ということ。実際に今回のデモでは、「未来型ロードサービス」と「あなたのクルマのホームドクターサービス」の2つがカーライフ関連として紹介された。

ロードサービスは、車両の情報(バッテリー電圧低下)などをロードサービス企業のセンターがリアルタイムで監視し、異常を見つけるとカーナビに警告を送るとともに、最寄りの整備工場への推奨ルートを表示するもの。

「ホームドクターサービス」は、車両の給油や整備、洗車履歴などをガソリンスタンドが把握し、給油時に必要な点検やオススメメニュー(洗車)などを表示するものだ。手が油などで汚れやすいメカニックに配慮して、整備時の情報入力を動作で行う新方式とするなど、随所に工夫が見られた。

ただし「実用化には個人情報保護の明確化や、車両情報(各種センサー類)の統一が必要」(説明員)という。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る