【ホンダ レジェンド新型発表】安全に寄与する気象情報

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ホンダ レジェンド新型発表】安全に寄与する気象情報
【ホンダ レジェンド新型発表】安全に寄与する気象情報 全 4 枚 拡大写真

旅行に出かける場合、例えば「東京の天気は良かったのに、数百キロ離れた目的地に着いたら雨が降っていた」ということはあまり珍しいことではない。

ただ「雨が降っている」だけなら良いのだが、場合によっては「運転に危険を感じるほどの豪雨だった」なんてこともあるだろう。特にこの夏、西日本を中心に予想を超えた大雨が降り、クルマの運転に支障を与えるような状況になったのは記憶に新しい。

ホンダ『レジェンド』(7日発表)から搭載されたインターナビでは、ドライブに必要な気象情報をドライバーに知らせる「インターナビ・ウェザー」という機能が搭載されている。

目的地を設定した場合、その目的地はもちろん、そこに向かうまでのコース上の気象状況が画面上に表示される。雨や雪が降っている場合、アメダスのデータから得た降雨・降雪地域を地図上に表示する仕組みだ。地図画面に重ねる「ウェザー・レイヤー」という層をつくることでこの表示を可能としている。

なお、データは5分毎に更新。データの取得は交通情報とセットで行い、全体のダウンロード時間は30-40秒程度だという。

インターナビ推進室の柘植正邦さんは「現地に到着する以前に天候の変化を知ることができるので、大雨などドライブをする上で危険を生じやすい状況が発生した場合、例えば休憩時間を長く取って目的地までの到着時間を変えたりできます。警報や注意報が発令された場合には、音声でも案内を行い、ドライバーに注意を喚起します」と説明する。

実は通常の天気状況だけではなく、台風が接近している場合にはその進路予想図を、大地震が起きて津波警報が発令された場合には、その状況についても表示する。

ドライブをする場合、風向明媚な海沿いの道を走るというシチュエーションは意外に多いが、こうした警報もいち早くドライバーに伝えることで危険を回避させる狙いがある。地元の人であれば津波の危険は熟知しているかもしれないが、単なる旅行者であればその危険性は軽視しがちだからだ。

地図の表示方法が異なるため、当面の間はレジェンド専用となるこのシステム。安全快適なドライブに役立つこと間違い無しだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る