【新型BMW M5 海外試乗】その1 現代に解釈された羊の皮を被った狼…河村康彦

自動車 ニューモデル 新型車
【新型BMW M5 海外試乗】その1 現代に解釈された羊の皮を被った狼…河村康彦
【新型BMW M5 海外試乗】その1 現代に解釈された羊の皮を被った狼…河村康彦 全 6 枚 拡大写真

1970年代に世界のサーキットで活躍したBMWのさまざまなモータースポーツ用モデル。それをプロデュースしたのがBMWモータースポーツ社だ。その血統を受け継ぎつつさらに進化したハイパフォーマンスモデルや、オーナーのニーズに応えるテーラーメイドカーの生産を担当するのがBMW直系の関連会社として1993年に設立された『BMW M社』。新型M5はこのM社が世に送り出す最新の作品。ベースとなったのは予想通りに最新の5シリーズセダンだが、それでも「一部の操作系などにはM社のポリシーとして、BMWブランドのモデルとは異なったデザインを採用」とのコメントが開発陣から聞かれるなど、“別メーカー”として独立性を強く主張する部分が見られるのはユニークなところだ。

【画像全6枚】

「普通の顔をしたセダンに、強力な高性能エンジンを移植」という考えをもとに1984年に誕生した初代『M5』。そうしたコンセプトは、最新のM5にも脈々と受け継がれている。

面積を広げたフロントの開口部にファットな19インチシューズ、さらには4本出しのテールパイプを採用するなど、見る人が見ればもちろん新型M5が際立った高性能車であることは容易に想像が付くだろう。が、さほどクルマに詳しくない人からすれば、このクルマのルックスは、「どこか化粧がちょっと派手なセダン…」とその程度としか感じられないかも知れない。

インテリアも同様で、オリジナル5シリーズの素性を生かしたそのデザインは、その気になれば“ショーファードリブン”としてさえじゅうぶんに通用しそうなラグジュアリーぶり。少なくとも、何も知らされなければ10気筒などという仰天の心臓を積むとは到底予想は付かない。そんなサプライズもまた、このクルマならではの特徴ということになる。(つづく)

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. スバル『REX』、初の1.0Lターボエンジン搭載…新登場の4WDモデルは218万7900円から
  4. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る