【インプレ'04】国沢光宏 フィアット『パンダ』 小さいながらも独得の存在感

試乗記 国産車
【インプレ'04】国沢光宏 フィアット『パンダ』 小さいながらも独得の存在感
【インプレ'04】国沢光宏 フィアット『パンダ』 小さいながらも独得の存在感 全 1 枚 拡大写真

先代の『パンダ』と比べればグッと”普通”のクルマになったものの、やっぱり日本車より濃い味を持っている。クルマ全体の挙動がシャープでダイレクトなのだ。いや、ドイツ車のように硬いだけでなく”しなやか”でいながら、腰があるというイタリア車独得の乗り味です。

エンジンはカタログスペックで60psしかないと思えないほど元気。ドイツ車やフランス車だと「レスポンス悪くてかったるい」としか感じないシーケンシャルタイプのAT(普通のマニュアルミッションを油圧で操作するタイプ。ヨーロッパの小型車に多い)すら、パンダなら不思議に許せる。おそらくミッション以外の個性の方が濃いため、気にならないのだろう。

リアシートの広さは期待しないこと。絶対的なボディサイズからしてコンパクトなのだから仕方ない。もっとも気に入ったのは、内外装のデザイン。イタリア車を目標にデザインされた日本車も多いが、パンダを見ると「さすがだな!」と感心。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★★

国沢光宏| 自動車評論家
学生時代から執筆活動を開始。現在、CARトップ、ベストカーなどに寄稿する一方、AM/FM局でのパーソナリティ、WRC解説も行う。クルマ選びからドライビングテクニック、業界ニュースなど、広く深くが取材目標。

《国沢光宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る