【東京モーターショー04】体験ゾーン…RX-7のパトカーにも乗れる

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー04】体験ゾーン…RX-7のパトカーにも乗れる
【東京モーターショー04】体験ゾーン…RX-7のパトカーにも乗れる 全 6 枚 拡大写真

東京モーターショー中央ホールには、働くくるまと働く二輪車体験ゾーンがある。ここにはダム建設に用いられる超大型トラックから、千葉県警のハイウェイパトロールカーまで実際に乗り込むことができる。

超大型トラックの新キャタピラー三菱製の『CAT740』アーティキュレットダンプトラックは全長10m89cm、全幅3m43cm、全高3m74cmもある、普段公道ではお目にかかれないモンスターダンプ。この運転席も時間によって公開されているので、見逃せないコーナーだ。

他に面白いのは2台展示されたパトカー。一台はお決まりのクラウンだが、意外にインテリアが豪華なことに驚かされる。もう一台は平成10年式のマツダ『RX-7』。日本屈指のリアルスポーツカーだけあって、パトカーになっていてもカッコがいい。

このRX-7のパトカーは走行が50万km近くに達しているようで、今後は第一線から退き、イベント用に使用されるとのこと。実際の取締りにも、「目立ち過ぎて使いにくかった」という声もあったようだ。このパトカーの室内も公開されているので、一見の価値はある。

他にもホンダ『ゴールドウイング』サイドカーの白バイなど珍しい2輪車も多数展示されている。また、シートベルト衝撃体験装置や2輪シミュレーターなど、来場者が体験できるコーナーも多いので、見逃せないコーナーだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  3. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る