【インプレ'04】伏木悦郎 日産『ムラーノ』 外見も中身も大陸的なキャラクター

試乗記 国産車
【インプレ'04】伏木悦郎 日産『ムラーノ』 外見も中身も大陸的なキャラクター
【インプレ'04】伏木悦郎 日産『ムラーノ』 外見も中身も大陸的なキャラクター 全 1 枚 拡大写真

FF-Lプラットフォームで仕立てられたSUV。だからというわけではないが、北米に展開されている『アルティマ』や『マキシマ』といった大型FFサルーンに共通する大陸的なスケール感が印象的。

『ムラーノ』はデザインのインパクトでまず惹きつけようという試みのクルマだが、率直にいって存在感ではFMプラットフォーム仕立てのインフィニティ『FX45』/『35』に及ばない。アメリカらしい問答無用の突き抜けた明るさが希薄なのだ。

ドライバーズシートに収まると、カウルまでがやたらと遠い空間デザインに戸惑う。まるでクルーザーのようなそれは、横方向の広がりと合わせて実際の大きさ以上に扱い勝手に影響を与えそう。

走りは基本的にFF-Lの系譜を感じさせる仕上がりだが、3.5リッターV6にCVTという初組合わせは予想以上にスポーティで洗練された乗り味を作り上げていた。スタイルが気に入ったなら日本専用の2.5リッター直4は買い。思いのほか軽快な走りが印象的だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★☆☆

伏木悦郎| 自動車評論家
70年代にレースを志し富士スピードウェイで参戦。その間偶然知り合った自動車雑誌編集者にスカウトされる形で業界入り。78年から一貫してフリーランス。FRの魅力に傾倒し国産車によるコンパクトFRの再生が宿願。

《伏木悦郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る