【COTY】私が入れた10点:桃田健史「理性に訴えかける性能をカタチにしたレジェンド」

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【COTY】私が入れた10点:桃田健史「理性に訴えかける性能をカタチにしたレジェンド」
【COTY】私が入れた10点:桃田健史「理性に訴えかける性能をカタチにしたレジェンド」 全 2 枚 拡大写真

技術で比較するのは難しくて、このご時世、どんなクルマもハード的にはいいクルマなワケで。こうなると判断する要素は、理性が問題になってくると思います。テクノロジーが理性にどう訴えかけてくれるか? がカギなのではないでしょうか。

【画像全2枚】

たとえ手探りでドイツ車を味付けのベンチマークにするとしても、自動車メーカーオリジナルの技術を総動員しながら、乗る人に感覚をフィードバックするには理性をトレースしていくのが必要だと思います。

それは、たとえば、コーナリングスピードが速い遅いという感覚を突き詰めていくのではなく、感覚性能の次の領域の部分にスポットを当てて、それを具現化したところを高く評価して、『レジェンド』に10点を入れました。(談)

《桃田健史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る